スピードラーニングでは、自分がどのくらいCDを聞き取れたかを
確認できる「リスニングチェック」というサービスがあります。
クイズのようにパソコンから手軽にできて、各巻の理解度をチェックできます。
「ボキャブラリー」と「内容の理解」と、「質問への対応」の3つが分かります。
1〜12巻までの対応になっています。
各巻とも10分くらいで終わるようになっています。
1巻を押してみます。
まずはボキャブラリーを確認する問題です。
A B C 3つの回答から答えを選択します。
制限時間があります
7問終わると、次は理解力をためす問題が出ます。
こちらは質問の英文が流れて、その後に回答を3つから
選ぶ形になっています
最後にレスポンス力が分かる問題です。
質問が出て、3つの答えから、どれが流れに合っているかを答えるものです。
自分の好きな時間に試すことができて、結果は過去10回まで
グラフにして成績が分かるので、「どのくらい頑張ったか」が目に見えて
分かるようになっています。
さらに成績がわるくて「どうしたらいいだろう」と一人で悩まないように
アドバイス受付フォームというのも用意されています。
名前やお客様番号を入れて、悩みや相談したいことを入れておくと
後日、サポートスタッフから電話がかかってくるようになっています。

確認できる「リスニングチェック」というサービスがあります。
クイズのようにパソコンから手軽にできて、各巻の理解度をチェックできます。
「ボキャブラリー」と「内容の理解」と、「質問への対応」の3つが分かります。
1〜12巻までの対応になっています。
各巻とも10分くらいで終わるようになっています。
1巻を押してみます。
まずはボキャブラリーを確認する問題です。
A B C 3つの回答から答えを選択します。
制限時間があります
7問終わると、次は理解力をためす問題が出ます。
こちらは質問の英文が流れて、その後に回答を3つから
選ぶ形になっています
最後にレスポンス力が分かる問題です。
質問が出て、3つの答えから、どれが流れに合っているかを答えるものです。
自分の好きな時間に試すことができて、結果は過去10回まで
グラフにして成績が分かるので、「どのくらい頑張ったか」が目に見えて
分かるようになっています。
さらに成績がわるくて「どうしたらいいだろう」と一人で悩まないように
アドバイス受付フォームというのも用意されています。
名前やお客様番号を入れて、悩みや相談したいことを入れておくと
後日、サポートスタッフから電話がかかってくるようになっています。

あいうえお
かきくけこ